2021/10/3(日)
10:00 ~ 16:00
三原eスポーツフェスタ2021
特設サイト
オンライン開催
広島県高校対抗LoL大会「HeSO CUP」
県内No.1高校はどこだ?!
世界最大のプレーヤー数を誇るオンラインPCゲーム「リーグオブレジェンド」で広島県内の高校生が競い合う大会を開催!
START:10:00~CLOSE:16:00

eスポーツトークセミナー
三原市長や教育関係者がeスポーツに関するトークセミナーを開催

岡田吉弘(ゲストスピーカー)
<三原市長>
広島県三原市出身。 2020年11月17日に三原市デジタルファーストを宣言。
広島県三原市出身。 2020年11月17日に三原市デジタルファーストを宣言。

内藤 裕志(ゲストスピーカー)
<NASEF JAPAN統括ディレクター>
2019年より北米教育eスポーツ連盟に参画。長年のスポ―ツビジネスの知見を活かし、eスポーツを通じた次世代の可能性の拡大と成長の促進に取り組む。
2019年より北米教育eスポーツ連盟に参画。長年のスポ―ツビジネスの知見を活かし、eスポーツを通じた次世代の可能性の拡大と成長の促進に取り組む。

泉 太貴(ゲストスピーカー)
<eスポーツ協会HeSO 会長>
2020年1月からeスポーツ協会HeSOを発足。協会として如水館高校のeスポーツ部の発足やレンタルスペースの提供、大会開催、セミナーなどを実施。
2020年1月からeスポーツ協会HeSOを発足。協会として如水館高校のeスポーツ部の発足やレンタルスペースの提供、大会開催、セミナーなどを実施。

山崎 祥之(司会進行)
<Partizan代表>
株式会社サニーサイドアップ参画。コミュニケーション戦略構築等を主とする「Partizan」代表。現在、三原市のシティプロモーションのアドバイザー。
株式会社サニーサイドアップ参画。コミュニケーション戦略構築等を主とする「Partizan」代表。現在、三原市のシティプロモーションのアドバイザー。

高木 雅之(ゲストスピーカー)
<県立広島大学 准教授>
eスポーツが学生に与える影響について、三原市内での研究を実施。
eスポーツが学生に与える影響について、三原市内での研究を実施。

内藤 裕志(ゲストスピーカー)
<NASEF JAPAN統括ディレクター>
2019年より北米教育eスポーツ連盟に参画。長年のスポ―ツビジネスの知見を活かし、eスポーツを通じた次世代の可能性の拡大と成長の促進に取り組む。
2019年より北米教育eスポーツ連盟に参画。長年のスポ―ツビジネスの知見を活かし、eスポーツを通じた次世代の可能性の拡大と成長の促進に取り組む。

長谷川 武司(ゲストスピーカー)
<如水館高校 副校長>
如水館高校は三原市内で初のeスポーツ部を立ち上げる。以降、eスポーツ部の活動を積極的に支援。
如水館高校は三原市内で初のeスポーツ部を立ち上げる。以降、eスポーツ部の活動を積極的に支援。

福島 慶一(司会進行)
<eスポーツ協会HeSO>
2020年広島県国体予選ウイニングイレブンの部準優勝。
2020年広島県国体予選ウイニングイレブンの部準優勝。
【新型コロナウィルス影響により中止】
ROBOT&PROGRAMING
ロボット&
プログラミング体験
プログラミングでロボットを動かそう!
他にも、学生が作ったオリジナルゲーム体験、ドローン体験、如水館高校のロボット研究部のブースもあるよ!

同時開催
【新型コロナウィルス影響により中止】
ぷよぷよ大会&ぷよぷよ体験
<ぷよぷよ大会>
初心者から上級者まで誰でもOK!
10時~12時:参加受付(本部)
13時~16時:大会
<体験会>10時~16時:初心者でも気軽に遊べる体験スペースを設置しています。プロ選手DIO(思考行結)のプロのテクニックを学ぼう!
DIO選手
プロ e スポーツチーム【思考行結】
ぷよぷよ部門 所属選手

【大会実績】
全国都道府県対抗eスポーツ選手権 IBARAKI 2019 広島代表
第1回広ぷよフェスタ3位
第3回広ぷよフェスタ優勝
主催:三原市障害者スポーツフェスティバル実行委員会

<主催>
eスポーツ協会HeSO
共催:三原市
共催:三原テレビ放送株式会社
共催:如水館高等学校
協力:三原市障害者スポーツフェスティバル実行委員会
協力:株式会社EAD
協力:広島経済大学ESVR部
協力:市民団体サードボックス
お問合わせ
Follow Us